仏契野手育成理論

 

一年目

まず、センス○が出るまで粘りましょう。なるべくパワーは高いほうがいいでしょう。

出たら、虫歯治療。必ず1週で治してください。治らなかったらリセット。

そして、スクワット、走りこみ、大豪月相談(機嫌をとる)をやります。春の大会に出られるはずです。

春の大会は、なるべく優勝しましょう。大会中の練習は、走りこみを。

5月4週に吹雪にかまれますが、それはしょうがないです。

大会が終わったら、走力がC以上になるまで走力系練習です。

それからは、合宿が近づいてきてるので、体力を見ながら素振り、ノック、休むを繰り返します。

合宿は絶対豪華な合宿所を選びましょう。

特訓がきたら、多分マラソンまで行けるはずです。体力が足りないと骨折してしまいます。

合宿中は、スクワットを。素振りでもいいですが、恩恵が少ないです。

合宿後の試合で、肩を上げましょう。守備はポイントがたまったら上げるというのでいいです。

そのあとは、パワーを上げましょう。大体B〜Aになればいいです。

 

二年目

パワーがまだBならばパワーを上げましょう。そして、地獄ノックです。怪我をしないように祈りましょう。

ミートを重点的に上げましょう。なぜなら、試合で打ちやすくするためです。べつにいい、という人は、守備を。

試合では、常に打ちまくるようにしてください。大量のポイントを稼ぐことが出来ます。

ミートがAになったら、走、肩、守備を上げましょう。

 

三年目

走→肩→守備の順で能力を上げていきます。(仏契は技術ポイントが稼ぎにくい。)

走力は多分Aになっていると思います。

三年目は、試合でどれだけ打つかが能力に大きく影響してくるので、プレイヤーの腕次第です。

 

注意点

ダイジョーブ博士は、運の強い人、根気がある人はパワーアップを、だめだという人は疲れを取りましょう。

 

出来た選手

いません。(ぇ

パワプロの館トップへ 戻る